朗希の“魔球”は「ほぼナックル」 物理法則を超えた領域、証明した最強の才能 …MLB公式が分析、佐々木のスプリット“3つの凄み” ドジャース・佐々木朗希投手はオープン戦デビューとなった4日(日本時間5日)のレッズ戦で2番手とし… (出典:) |
佐々木朗希選手のスプリットに関するMLB公式の分析は、本当に興味深いですね!物理法則を超えた球種という表現が示すように、彼の投球スタイルには独自の魅力があります。これからの試合で、佐々木選手がどのようにこの「魔球」を駆使していくのか、とても楽しみです。
1 ネギうどん ★ :2025/03/08(土) 12:08:16.46 ID:y8KUxMuz9
MLB公式が分析、佐々木のスプリット“3つの凄み”
ドジャース・佐々木朗希投手はオープン戦デビューとなった4日(日本時間5日)のレッズ戦で2番手として登板。3回2安打無失点5奪三振、最速99.3マイル(約159.8キロ)と堂々の投球だった。中でもスプリットで4つの三振を記録した。MLB公式サイトは最新データから“魔球”の凄みに迫っている。
佐々木の快投から一夜明けた5日(同6日)、MLB公式は「ササキのスプリットがMLBの次なる偉大な球種に見える理由」を寄稿した。著者はデータ分析家のデビッド・アドラー氏で、「ササキのスプリットがついに登場した。そして、それは我々が思っていたよりもさらにえげつないものかもしれない」と脱帽。大谷翔平、山本由伸両投手もスプリットの使い手だが、佐々木は「ユニークだった」とし、3要素を分析する。
第1の驚きが「回転数がもの凄く少ない」。元々スプリット自体は回転数が少ない球種で、昨季のメジャー平均は1302回転/分だった。しかし、佐々木の回転数は519回転/分で、「ほとんどナックルボールのようなものだ」という。そして第2の凄みが「落ち具合がとんでもない」こと。平均落差は43インチ(約109.2センチ)を記録し、これは昨シーズンのメジャーリーグのどのスプリットよりも大きい平均落差だった。
そしてアドラー氏が最も目を見開いたのが「(横の動きで)両方向に動く」こと。落ちる系の変化球は概ね投手の利き腕側に変化する。「しかし、ササキのスプリットは両方向に変化する。多くは利き腕側に変化するが、時々彼のグラブ側へと曲がる」という。デビュー戦で真価を発揮した“世界No.1有望株”。魔球スプリットを武器に、どんな活躍を見せるだろうか。
(Full-Count編集部)
https://full-count.jp/2025/03/07/post1712607/
ドジャース・佐々木朗希投手はオープン戦デビューとなった4日(日本時間5日)のレッズ戦で2番手として登板。3回2安打無失点5奪三振、最速99.3マイル(約159.8キロ)と堂々の投球だった。中でもスプリットで4つの三振を記録した。MLB公式サイトは最新データから“魔球”の凄みに迫っている。
佐々木の快投から一夜明けた5日(同6日)、MLB公式は「ササキのスプリットがMLBの次なる偉大な球種に見える理由」を寄稿した。著者はデータ分析家のデビッド・アドラー氏で、「ササキのスプリットがついに登場した。そして、それは我々が思っていたよりもさらにえげつないものかもしれない」と脱帽。大谷翔平、山本由伸両投手もスプリットの使い手だが、佐々木は「ユニークだった」とし、3要素を分析する。
第1の驚きが「回転数がもの凄く少ない」。元々スプリット自体は回転数が少ない球種で、昨季のメジャー平均は1302回転/分だった。しかし、佐々木の回転数は519回転/分で、「ほとんどナックルボールのようなものだ」という。そして第2の凄みが「落ち具合がとんでもない」こと。平均落差は43インチ(約109.2センチ)を記録し、これは昨シーズンのメジャーリーグのどのスプリットよりも大きい平均落差だった。
そしてアドラー氏が最も目を見開いたのが「(横の動きで)両方向に動く」こと。落ちる系の変化球は概ね投手の利き腕側に変化する。「しかし、ササキのスプリットは両方向に変化する。多くは利き腕側に変化するが、時々彼のグラブ側へと曲がる」という。デビュー戦で真価を発揮した“世界No.1有望株”。魔球スプリットを武器に、どんな活躍を見せるだろうか。
(Full-Count編集部)
https://full-count.jp/2025/03/07/post1712607/
57 名無しさん@恐縮です :2025/03/08(土) 12:47:31.43 ID:4zoHTwhX0
>>1
キャッチャー取れるの?
吾郎みたいに胸で受けて前に落とすやり方?
キャッチャー取れるの?
吾郎みたいに胸で受けて前に落とすやり方?
3 名無しさん@恐縮です :2025/03/08(土) 12:09:23.41 ID:QlAiob4s0
肘痛いってシーズン途中離脱するに5000ウォン
6 名無しさん@恐縮です :2025/03/08(土) 12:10:25.14 ID:MbO14OYf0
問題はフィジカル
39 名無しさん@恐縮です :2025/03/08(土) 12:36:29.83 ID:QJadfDn50
>>6
メンタルもな
メンタルもな
7 名無しさん@恐縮です :2025/03/08(土) 12:10:35.65 ID:w29ugd/M0
どっちに曲がるか制御できてりゃ魔球だろうけど
行き先はボールに聞いてください、じゃな
行き先はボールに聞いてください、じゃな
45 名無しさん@恐縮です :2025/03/08(土) 12:42:25.75 ID:cxFgYxZA0
>>7
佐々木のはストライクゾーンに落ちるんだよ
佐々木のはストライクゾーンに落ちるんだよ
8 名無しさん@恐縮です :2025/03/08(土) 12:12:16.01 ID:2NEi2y390
藤波のほうがスゴい
どこいくかわからん
どこいくかわからん
18 名無しさん@恐縮です :2025/03/08(土) 12:19:57.75 ID:bqB7aKyg0
>>8
wwwwww
wwwwww
60 名無しさん@恐縮です :2025/03/08(土) 12:48:38.49 ID:0MjANTE80
>>8
死球は武器になるからなw
死球は武器になるからなw
13 名無しさん@恐縮です :2025/03/08(土) 12:17:17.22 ID:hcj0eINa0
なんだよ、ほぼナックルってw
ややナックルでも、ナックル気味でも良いじゃん
要はナックルじゃないんだろ
ややナックルでも、ナックル気味でも良いじゃん
要はナックルじゃないんだろ
20 名無しさん@恐縮です :2025/03/08(土) 12:20:27.02 ID:xqeD/ph80
>>13
球速の早いナックルということだろ
球速の早いナックルということだろ
26 名無しさん@恐縮です :2025/03/08(土) 12:24:48.90 ID:85hO/6Fn0
>>20
どこに行くのか投手でもわからないナックルと違って、佐々木はスプリットをコントールして投げてる
どこに行くのか投手でもわからないナックルと違って、佐々木はスプリットをコントールして投げてる
14 名無しさん@恐縮です :2025/03/08(土) 12:17:59.61 ID:a+ac4RgS0
見逃せばボールなんだし魔球でもなんでもない
21 名無しさん@恐縮です :2025/03/08(土) 12:21:00.96 ID:zxj0fFZS0
>>14
佐々木が大きく変化するスプリットしか投げないと思ってる人?
佐々木が大きく変化するスプリットしか投げないと思ってる人?
37 名無しさん@恐縮です :2025/03/08(土) 12:35:48.27 ID:i4pukqP60
>>14
ストライクゾーンに落ちるんよ
ストライクゾーンに落ちるんよ
15 名無しさん@恐縮です ころころ :2025/03/08(土) 12:18:26.41 ID:wawSkoaZ0
ササキとローキ
どっちが外国人にとって言い易いんだろう
どっちが外国人にとって言い易いんだろう
44 名無しさん@恐縮です :2025/03/08(土) 12:39:20.24 ID:LOE5MbgE0
>>15
子供が ロキ って言ってたw
子供が ロキ って言ってたw
16 名無しさん@恐縮です :2025/03/08(土) 12:18:44.64 ID:LLLGDtQI0
ナックル王子
29 名無しさん@恐縮です :2025/03/08(土) 12:30:13.10 ID:ZfcqIGHs0
ただのパワー投手だと思ってた
こんな凄い変化球を持っていたとは
大谷が投手に専念したらどうなるかが佐々木
なのかと思ってたけど違った
佐々木はオリジナルだな
こんな凄い変化球を持っていたとは
大谷が投手に専念したらどうなるかが佐々木
なのかと思ってたけど違った
佐々木はオリジナルだな
34 名無しさん@恐縮です :2025/03/08(土) 12:34:25.49 ID:h7TueYZ60
ほぼナックルなら、ナックルだろ?
50 名無しさん@恐縮です :2025/03/08(土) 12:43:29.39 ID:cxFgYxZA0
>>34
握りが違う
握りが違う
46 名無しさん@恐縮です :2025/03/08(土) 12:42:46.57 ID:RuGauJ0B0
打者はストレートだけ待つスタイルだろ、
ただスプリットがストライクになるとけっこう困るかも
ただスプリットがストライクになるとけっこう困るかも
58 名無しさん@恐縮です :2025/03/08(土) 12:47:34.06 ID:7S+sMvmx0
>>46
ナックルはど真ん中でも打てないからな
普通にストライクゾーンで勝負するわな
ナックルはど真ん中でも打てないからな
普通にストライクゾーンで勝負するわな
コメントする