中日で再び「令和の米騒動」は起きるのか…「やらないが一理ある」井上監督はSNSで批判を浴びた立浪前監督時代の選手食堂から炊飯器撤去の方針をどうするのか?
…中日の井上一樹監督(53)の沖縄・北谷キャンプでの独占インタビューの第4弾は、選手の食事についての意見を聞いた。立浪和義前監督(55)時代には、炊飯…
(出典:)


井上一樹のサムネイル
画像提供依頼:中日ドラゴンズ監督時 (2025-)の画像提供をお願いします。(2024年12月) 井上 一樹(いのうえ かずき、1971年7月25日 - )は、鹿児島県姶良郡溝辺町(現:霧島市)出身の元プロ野球選手(外野手、左投左打)、コーチ、監督。現役時代は1990年から2009年まで20年間に…
42キロバイト (4,912 語) - 2025年2月8日 (土) 05:55
中日ドラゴンズの井上監督の選手食堂からの炊飯器撤去という決断は、一見すると厳しい方針のように思えますが、その背後には選手の食生活や体重管理への配慮があるのかもしれません。毎日激しい戦いを強いられるプロ野球選手にとって、栄養管理がパフォーマンスに直結しているのは間違いありません。今後の選手たちがどのようにこの状況に適応していくのか、注目です。

1 ネギうどん ★ :2025/02/21(金) 10:54:16.00 ID:IANoK6tm9
 中日の井上一樹監督(53)の沖縄・北谷キャンプでの独占インタビューの第4弾は、選手の食事についての意見を聞いた。立浪和義前監督(55)時代には、炊飯器を選手食堂から撤去し「令和の米騒動」とSNSでバッシングを受けた。井上監督はどうするのか。

 現役時代は苦手なバナナを

 政府が備蓄米を放出して価格高騰の続いている「令和の米騒動」対策に動き出したことが世の中の大きな話題となっている。だが、中日ではもう2年も前に「令和の米騒動」が起きていた。立浪監督が、バンテリンドームの選手食堂から炊飯器を撤去することを指示し、「試合前に白米を食べることができずに選手が困っている」という内容の記事を夕刊フジが「令和の米騒動」として報道したのだ。

 チームが最下位に低迷していたこともあってSNSなどでは、その立浪監督の厳しい管理体制が「時代錯誤」「やり過ぎ」とバッシングされた。当時いたライデル・マルティネスや投手陣からも不満の声が出て一部解禁する事態にも発展していた。
 立浪監督は、昨春のキャンプ中の筆者のインタビューに対して、炊飯器を撤去した理由をこう説明していた。
「試合に(レギュラーで)出る選手が、試合前に、どんぶりものや、麺類とかをいっぱい食べていたんです。そんな試合前に腹一杯食べて、いい働きができるわけがないんでね。おにぎりは置くけど『アホみたいに、どんぶりものを食べたらあかんでえ』と、それだけの話ですよ」

 何も白米を食べることを禁じたわけではなく、数時間後にプレーボールを控えている状況で、運動することに支障があるほどの食事量には、問題があることを指摘して炊飯器を撤去しただけで、おにぎりなどは用意されていたという。

 では今季から井上監督はどうするのか。
「炊飯器撤去?そこまではやりません」
 バンテリンドームの選手食堂に炊飯器を戻す方針を示した。
 実は、井上監督は、評論家時代の2023年に立浪前監督が「炊飯器撤去」を決める“きっかけ”になるような会話をしたことがあるという。
「立浪さんがやったことには一理あるんです。立浪さんと、こんな話をしたんです。『オレたちの時代とは違うのかなあ。試合前には、あのピッチャーは、昨日打てなかったら、なんとかしないとあかんとか、色々と考えると、ご飯が食えなかったよな。それが今は両手にどんぶりを乗せてがんがん食べている』と冷静に言うんです。僕は、現役時代、試合前にバナナを食べていました。本当はバナナが苦手なんですが、何かをお腹に入れておかないといけないという意識で頑張って食べていたんです。でも今の選手は、何も考えることなく試合前に、ご飯をがんがん食べている。その姿を見て立浪さんが『それはないだろう』と思ったのが(炊飯器撤去)のきっかけなんです。これから始まるという試合直前に、食べ過ぎると、動きが鈍くなり、困ることってあるんですよ」

続きはソースで
https://www.ronspo.com/articles/2025/2025021702/




16 名無しさん@恐縮です :2025/02/21(金) 11:29:43.55 ID:QPv4bhrQ0
>>1
長い 十行以内で頼む

17 名無しさん@恐縮です :2025/02/21(金) 11:29:53.84 ID:pduP9cC00
>>1
>『オレたちの時代とは違うのかなあ。試合前には、あのピッチャーは、昨日打てなかったら、なんとかしないとあかんとか、色々と考えると、ご飯が食えなかったよな。それが今は両手にどんぶりを乗せてがんがん食べている』

要するに「今の中日の選手は試合に対する真剣度が足りない」ってことか。そりゃ弱いわ

2 名無しさん@恐縮です :2025/02/21(金) 10:54:54.49 ID:N4MJzt0G0
そんなバナナ

3 名無しさん@恐縮です :2025/02/21(金) 10:58:07.95 ID:SCOFJ/180
そもそも試合開始数時間前に丼飯かっこんでた奴の問題だな

25 名無しさん@恐縮です :2025/02/21(金) 11:39:53.11 ID:NfgAdECp0
>>3
本当にそう。
血糖値の上昇で頭はぼんやりするし、食後で胃腸が活発に動くから血流がそちらを優先して、身体も満足に動かないし。

4 名無しさん@恐縮です :2025/02/21(金) 10:58:41.72 ID:eUXMCbBi0
じゃあ優勝チームは米食ってないのかアホ
そんな意味無い事やってるから弱いんだろが

6 名無しさん@恐縮です :2025/02/21(金) 11:04:00.36 ID:AoJ1v3Lg0
>>4
米食ってもいいが量が問題ってことだろアホが

12 名無しさん@恐縮です :2025/02/21(金) 11:11:10.24 ID:eUXMCbBi0
>>6
炊飯器なんだから米だろが*低能
パンやお菓子食ったら意味あるかアホ

13 名無しさん@恐縮です :2025/02/21(金) 11:17:05.09 ID:9tRHl3kl0
>>12
おにぎりを用意してるんだが?

45 名無しさん@恐縮です :2025/02/21(金) 12:37:50.55 ID:eUXMCbBi0
>>13
尚更意味ねえだろ*

5 名無しさん@恐縮です :2025/02/21(金) 11:02:36.05 ID:Z45atITJ0
まぁ持久力いらないスポーツだから炭水化物いらんよな
ただ投手と捕手は頭使うんだから糖分必要だろ

7 名無しさん@恐縮です :2025/02/21(金) 11:04:50.39 ID:8Oh8rKSE0
最近
デブ過ぎる野球選手多いからな

奴らは
少し痩せさせた方がいい

9 名無しさん@恐縮です :2025/02/21(金) 11:05:36.50 ID:we1E4bUd0
>>7
昔はもっと横に広い選手ばかりでしたよ

11 名無しさん@恐縮です :2025/02/21(金) 11:09:36.11 ID:9tRHl3kl0
>>9
昔の時代遅れの野球じゃそれでもよかったんだろうが今の時代に横に広くて活躍できてる選手いるか?

14 名無しさん@恐縮です :2025/02/21(金) 11:21:31.33 ID:1r6cgYKq0
>>11
去年のパリーグ2冠王

8 名無しさん@恐縮です :2025/02/21(金) 11:05:08.00 ID:we1E4bUd0
ドベゴンズはバナナでも食ってろ

ということでした

20 名無しさん@恐縮です :2025/02/21(金) 11:32:49.78 ID:XKeBbSAr0
結果さえ出せば米でもバナナでも好きに食べればいいんじゃね?

21 名無しさん@恐縮です :2025/02/21(金) 11:33:42.04 ID:QPv4bhrQ0
ほとんどの球団が試合前に白米
食べてるん? おかずは何が多い
んだろ?

22 名無しさん@恐縮です :2025/02/21(金) 11:34:58.31 ID:2PLVJMuF0
>>21
プロ野球は試合中もベンチの裏にいなり寿司やからあげあって食い放題

26 名無しさん@恐縮です :2025/02/21(金) 11:40:10.10 ID:eVpX7XnZ0
立浪が正解
負け犬は食うべからず
食いたかったら勝て
それがプロ

31 警備員[Lv.4][新芽] :2025/02/21(金) 11:48:11.73 ID:JCDK0iFH0
そんなの食べ過ぎるなって注意すれば良いだけの事じゃん。
わざわざ炊飯器を撤去するほどかって話じゃないの?

47 名無しさん@恐縮です :2025/02/21(金) 12:40:13.95 ID:9ry8o/i70
>>31
試合前にそんなに食ったら動けんだろうと注意してもドカ食いするから撤去に至ったというのが立浪さん談

48 名無しさん@恐縮です :2025/02/21(金) 12:41:41.95 ID:eUXMCbBi0
>>47
結局何の効果も無いの分かったろwww
普通はやる前にわかる

34 名無しさん@恐縮です :2025/02/21(金) 11:52:11.10 ID:v7Dshzva0
小笠原慎之介
140球投げた翌日に10キロ走、翌翌日に7キロ走
さらし投げ41球のK投手
翌日8キロ=ポールトゥポール100本(まず数が正確なのかという大前提と本人コーチの協議の結果とのこと)
翌翌日も同じ距離走ったらしい

東大野球部アナリスト(長距離走自慢)によるPTP実走体験(設定距離180M)によると25本までは(投手練習の通常距離だけあってヘーキヘーキ)そこから苦しくなって30くらいから怪しく40の時点でガクガク(50で休憩)そこからは設定タイムを落としてグダグダになりながら完走。時間としては1:49:28かかったそうな(8月)

36 名無しさん@恐縮です :2025/02/21(金) 11:57:24.47 ID:fKpBTL1D0
>>34
ピッチャーは走ってなんぼや
ほいで上質な食材の鍋を食え
限界以上まで
こいつだけで超一流投手の出来上がりや

44 名無しさん@恐縮です :2025/02/21(金) 12:30:25.30 ID:c6R5LDLU0
代わりにおにぎり置いてたのに米禁止とか嘘記事流したクソマスゴミは滅びろ

49 名無しさん@恐縮です :2025/02/21(金) 12:42:04.51 ID:fKpBTL1D0
>>44
滅びよったでw